当院で鍼灸療養費(保険)を使用されている皆様へ
9月22日に行われた、第27回社会保障審議会医療保険部会であん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会が開かれました。
来年4月以降鍼灸院もオンライン資格確認(資格確認限定型)が始まり、紙の保険証廃止予定の10月以降は導入が義務化される予定です。
実施の際は、医療機関のオンライン資格確認の導入の原則義務化を定めている療養担当規則の対応を参考とする予定で、あん摩マッサージ指圧師は視覚障害者が多く、やむを得ない事情がある場合などについても今後検討される見込みです。
2022年度の鍼灸の年間受療者についての調査結果です。
対象者は全国の20歳以上99歳までの男女4,000人で無作為に抽出して、調査員が日中に住宅を訪問し調査票で「あん摩・マッサージ・指圧治療院」と「鍼灸治療院」の受療の有無に付いての質問をしました。
約1200人(男性46%、女性54%)から回答を得られました。
過去の調査では2018年度4.0%、2019年度5.2%、2020年度4.9%、2021 年度4.4%でした。
2022年の調査では現在鍼灸受けている人が2.3%、過去1年以内に鍼灸を受けたことがある人3.4%、合計5.7%で、昨年に比べて1.3%増加しました。
増加の理由として病院や診療所の受診は感染リスクが高くなることから控えて、軽度の慢性的な症状では鍼灸院を選択された方が増えたのかも知れません。当院でも整形外科は混んでいるので、鍼灸院を選択された新規の患者さんが多数来院されました。
来院患者さんの症状としてはコロナ禍で生活様式が変わり、眼精疲労、肩こり、頭痛、腰痛、不眠、慢性疲労、便秘等の患者さんが増えました。
・参考文献
公益法人東洋療法研修試験財団2022年度鍼灸等研究報告書:あはき療法に対する 国民の受療意向に関する調査研究
夏の土用の期間(2023年7月20日(木)~8月7日(月)実施は21日(金)から)に鍼灸院の夏の風物詩、ほうろく灸(焙烙灸)を行います。
頭頂部のほうろくの上からお灸を据えますので、暑さを感じ無病息災をお祈りしましょう。
通常の鍼灸治療や美容鍼灸治療に加えて行いますので、御予約の際にお申し付け下さい。(ほうろく灸のみは不可)
(メールフォームからは症状などの欄に、ほうろく灸希望とご記入下さい)
約10分 900円 *2年目以降の方は400円
*治療目的のお灸ではなく、お祈りが目的なので、基本的には医療費控除の対象外です。
頭頂部と接する側のほうろくの表面温度です。(途中経過)
温度は手ぬぐいやほうろくを浮かせて調節します。
六義園の側の東洋文庫ミュージアムにて5月31日~9月18日まで行われている企画展「東洋の医・健・美」を鑑賞してきました。
企画展では古来より日本や中国等のアジア人の病気や、不調に対する医療史の貴重な展示物が鑑賞できます。
田端駅からは徒歩22分位で着きます。写真撮影可です。
鍼灸学校の教科書(経絡経穴概論)に採用されている滑寿の十四経発揮や、日本初の解剖学書で杉田玄白の解体新書、日本最古の医学書で鍼博士でもある丹波康頼の医心方等が展示されていました。
江戸時代の1690-1692に滞在したドイツ人医官の著作で、鍼灸治療を欧州に紹介した日本誌、シーボルトの鳴滝塾の生徒がオランダ語に翻訳した、鍼灸関係文献等の海外に紹介された展示もありました。
・東洋文庫ミュージアム
所在地 文京区本駒込2-28-21 JR山手線「駒込」駅より徒歩約8分
開館時間 10時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
休館日 火曜日(祝日の場合は次の平日)
入館料 一般:900円
田端駅南口
飛鳥山
田端駅南口と飛鳥山の紫陽花の6月1日の開花状況です。
調和堂鍼灸治療院の最寄りの出口(田端駅北口)ではなく、南口改札の線路沿いの道にあります。
飛鳥山のあじさいと比べると規模はとても小さいですが、混雑していません。
王子駅南口改札を出てすぐの飛鳥山公園沿いにあり、飛鳥の小径と呼ばれます。
タマアジサイ、ガクアジサイ、セイヨウアジサイ等の約1,300株の色とりどりのアジサイが350mにわたって植えられています。
飛鳥山公園の散策もおすすめです。
ネモフィラと言えば国営ひたち海浜公園が有名ですが、田端からは2~3時間位かかります。
舎人公園なら田端の隣の西日暮里から日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」下車で30分位です。
舎人公園は自然環境が豊富で、様々な動植物が生息していて、約5万本のネモフィラ(和名 瑠璃唐草 るりからくさ)花壇が見事です。
自然の中を歩いたり花を見ると、否定的な感情と血圧上昇の両方が減少することが報告されています。
気分転換や心理的ストレスの軽減におすすめです。
調和堂鍼灸治療院から徒歩13分の旧古河庭園はネモフィラはありませんが、バラが見事で近くて気軽に行けます。